きくりんのお役立ち掲示板

ちょっと耳寄りなお役たち情報を発信する掲示板。運動(筋トレ、サプリなど)、サッカー(FC東京)暮らし、イベント、地元観光スポットの話題など。

運動

ヨガの効果はいつから期待できるのか?!初心者にもおすすめな頻度は!?

投稿日:2019年2月25日 更新日:

ヨガは女性に人気ですね。

筋トレのような筋肉を動かしてトレーニングはしませんが、呼吸やストレッチ系の動きで、

身体を温め、血流を良くして代謝を上げることができます。

筋トレとはまた、違った効果が得られそうです。

スポンサーリンク

・ヨガを行って期待できる効果はいつくらいからか?!

ヨガは筋トレに比べるとその効果の現れは遅いかもしれません。

ヨガは有酸素運動なので、筋トレのように短時間で追い込むのとは逆な動きになります。

 

筋トレよりは消費エネルギーは低いです。ただ、その分、ゆっくりとした動きで、行うので、

 

無理なく始められます。継続性があるので、その分効果も継続性が期待できます。

 

個人差はあるものの、大体、3ヶ月から半年、1年でダイエット効果を実感することができます。

 

 

・ヨガで期待できる効果

 

・ストレッチ効果

身体をあまり動かさない生活、デスクワークなどや、パソコンで凝り固まった筋肉を解し、柔軟性が増します。

 

日頃使わないポーズで筋肉の緊張を解し、血流を良くします。

 

・血流促進効果

運動不足の身体は、血流が悪く、特に女性は冷えや凝り、便秘の原因にもなります。

いろいろなポーズや、呼吸、特に鼻から吸って口から出す。身体は多くの酸素を取り込み、代謝も上がります。

 

血流が末端まで行き届いて、身体を温めます。

 

・姿勢改善効果

身体がほぐれてくると、可動域が上がって、身体のいろいろな部分が動くようになってきます。

柔軟性も増してくるので、自然と姿勢も良くなります。

 

可動域が上がって姿勢がよくなればより、体幹がしっかりしてくるので、さらに代謝アップし、

 

太りづらい身体を手に入れることができます。

 

 

・内臓の活性化効果(便秘)

酸素を多く取り込み、血流も促進、柔軟性もあがってきて、これにリラックス効果も付加されます。

副交感神経が活性化し、ストレスの軽減ができます。

 

これらによって、内臓の動きが活発になり、腸の動きも良くなります。

 

便秘の改善にも効果が期待できます。

 

 

 

 

・ヨガを行うタイミング

筋トレの場合、朝は身体が起きていないから、その状態でトレーニングを行うと、身体も温まっていないので、効果が薄いのと、怪我のもとにもなるといわれています。

 

逆に夜も寝る2時間前は筋トレは、アドレナリンが分泌され、興奮状態になるので、おすすめしないと言われます。

 

では、ヨガの場合はどうなのでしょう。

 

朝:代謝が上がり、血流もよくなって、身体が暖められる。

頭もスッキリ身体も起きてくる。

 

夜:副交感神経が活性化されて、リラックス効果が期待できる。

安眠効果も期待できます。

 

しっかり腹式呼吸をして整えてリラックスできるわけですね。

 

ただ、何れも食後の1時間は避けましょう。

 

これはやはり、ヨガといえども全身を動かしますので、食べ物が胃の中に残っている状態で運動すると、本来消化に使われる血流が、運動に取られてしまい、消化不良を起こすからです。

 

 

 

・初心者はどれくらいの頻度が良いか?

 

先ずは1回/週くらいから取り組みましょう。

 

効果を焦って、いきなり、毎日行うなどすると、予定が合わない時、忙しい時など、抜けてしまいます。

 

だんだん、モチベーションが下がって結局やめてしまったりする場合が多いので、最初は無理のない範囲から始めます。

 

また、ヨガとはいえ、全身を使いますので、今まで運動していない人は、痛みなどもでるかもしれません。

 

不調がでたら、無理せずに様子をみたり、休みます。

 

継続が大事です。

 

慣れてきたら、2回/週など回数を上げていっても良いかと思います。

 

おそらくヨガのポーズはいろいろあるので、取組んでいくうちに、いろいろと試してみたくなると思います。

 

できれば、3回/週で、平日2日、週末1日くらいのペースで習慣化できれば良いと思います。

 

 

 

 

 

・初心者におすすめのヨガポーズ5選!

 

・チャイルドポーズ

 

これは心身のリラックス、背中、腰回りの凝りが気になるときにおすすめです。

 

最初のウォーミングアップにも効果的。

 

 

・ガスに抜きのポーズ

 

お腹周りのハリが気になる時はこれ。便秘解消にも良いです。

 

・猫のポーズ

 

首から背中にかけてのストレッチ効果、骨盤周りの血流促進と腰回りのほぐしにも良いです。

 

 

・戦士のポーズ

 

呼吸をしながら足を使ってお腹を引き上げるような動きで、体幹にも良いです。

 

 

・英雄のポーズ

 

全身の血流促進とお尻、太ももの引き締めに良いポーズです。

 

 

 

・更に効果を加速させるには

 

ここまでやってきて、更にダイエット効果、引き締め効果を加速したい時は、例えば、、、

 

体幹トレーニングなどの筋トレメニューをプラスしてみてはいかがでしょうか。

 

サッカー日本代表のDF長友選手は体幹トレーニングとヨガをプラスしてトレーニングしています。

 

体幹トレーニングは腹直筋、腹横筋、内腹斜筋、外腹斜筋などの筋肉を鍛えて引き締めます。

 

当然、筋肉は緊張するので、そこをヨガのポーズなどでストレッチして緩めてあげるなどすると、ク

 

ールダウン効果や、体幹トレーニング前にストレッチ効果を上げることで、筋肉を温めてからトレー

 

ニグすることで効果を高めることができます。

 

例えば、バランスボールなどを使った体幹トレーニングなどおすすめです。

 

こちらも参考にしてください。

 

>>バランスボールを使った体幹トレーニングの例

 

スポンサーリンク


 

・まとめ

  • ヨガの効果はどのくらいで出るか?
  • ヨガで期待できる効果は?!
  • ヨガの行うタイミングは朝と夜がおすすめ!
  • 初心者は頻度は1回/週から始めよう。
  • 初心者におすすめのポーズ5選はこれ!
  • 効果を加速させるために体幹トレーニングなどをプラスしよう!

ヨガは筋トレよりハードルが低くて、運動に苦手な方にもおすすめ。

慣れてきたら筋トレもプラスして効果を加速させてみよう。

以上、きくりんでした。

 

スポンサーリンク

-運動
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

筋トレとプロテインに有酸素運動の順番?!効果を最大限に引き出すにはコレ!?

最近、加圧トレーニングを始めたばかりです。加圧トレーニングは通常のトレーニングに比べ、時短が出来ます。   筋トレする理由は基礎代謝をあげるために筋肉量を増すこと考えました。   …

筋トレにアルコールの影響は?量と時間に秘密があった⁉︎お酒好きトレーニー必見!

筋トレにアルコールは良くない?理論上は良くないです。でも、適量な摂取はリラックス効果もあり、ストレスから解放されます。筋トレとアルコール摂取の量と時間、そして種類を意識して、賢く付き合う方法をまとめま …

腹筋ローラー 女性の気になる二の腕にも効果あり⁈おすすめメーカーはコレ!?

腹筋ローラーは手軽に自宅でも始められるトレーニング器具です。参加する筋肉が多いので、女性は気になる二の腕にも効果が期待できます。いろいろな種類のものがありますが使い方、デザインなどで決めても大差ないほ …

腹筋を引き締めたい女子にはこれ?!縦ラインに効く40代にもおすすめはこちら!?

腹筋が気になる女子でもパキパキに割りたいとまではいかず、引き締めて縦ラインまで。 という方、40代でも諦めないで、腹筋を引き締めるには体幹トレーニングがおすすめです。 部屋の中でも簡単にできるおすすめ …

筋トレを女性におすすめする訳とは?!自宅で40代でも簡単にできるメニューはこれ!?

筋トレする女性が増えています。 ダイエットはもとより、健康増進の効果も期待ができます。 とは言え、40代主婦の方は家事、それ以外にお仕事もされて時間が中々とれない。 でも筋トレは時間をかければかけるほ …

カテゴリー

当サイトへようこそ。

ハンドルネーム:きくりん です。サッカー観戦、お酒、バイク好きです。地元FC東京のホームゲームはほぼ、観に行きます。2017.7月にFP2級を取得して、AFP登録し、継続勉強中です。よろしくお願いします。