スペインのサッカー観戦付きツアーのチケットは入手できるのか?
宿の手配から観戦チケットも別に手配して、なんて面倒だな、もっと簡単に見に行ける方法。
セットになっているツアーのチケット入手とその他、注意点は?
最近では日本人選手もスペインでプレーしている選手がいるので日程によっては観て応援したいな、というあなたの為に調べてみました。
目 次
・スペインのサッカーリーグ シーズンはいつだろう?
・リーグの構成
スペインのサッカーリーグは日本では「リーガ・エスパニョーラ」と言われているが、
これは1部リーグのプリメーラ・ディビシオン(20チーム)と、2部リーグのセグンダ・ディビシ
オン(22チーム)のことをいう。その下に2部Bリーグと、3部リーグがあるが、それらは含まれていない。
プリメーラ・ディビシオンは20チームが総当たり戦でホーム&アウェイ戦を行い、下位3チームは2部に自動降格になり、2部上位3チームは昇格になる。
・シーズン
年ごとに多少差異はあるが、だいたい、8月下旬開幕、翌年6月中旬に終了する。
クリスマス前から、1月の第1週までの約2週間ほど、中断期になる。
夏時間と冬時間で開始時間が異なる。基本的には土日の夜に開催される。
・夏時間:土曜日は19:00〜21:30、日曜日は18:00〜21:30
・冬時間:土曜日は18:00〜20:30、日曜日は17:00〜20:30
テレビ中継の関係で試合時間が前後する場合もある。
・チケットの入手は?
<個人で購入する場合>
基本的に旅行者が手に入れることができるチケットは、一般販売のチケット。
主なところは、現地会員が優先される。また、クラブのWEBサイトで直接購入もできるようだが、
当然ながら日本語対応はしていないし、特にスペインに関してはWEB販売自体の整備も遅れているらしい。
ファン同士のチケット売買サイトも有るようだが、きちんと入手まで責任持ってくれるかは
確かではない。
ここのサイトは大手旅行会社JTBで案内しているサイト。チケットのみ購入したい人に、
下記サイトを案内している。
ただ、ここはチケットを購入しないまでも、どのカード(試合)がいつ行われるか、先々まで確認できるので、お目当てのチームの試合日程の目処をつける確認には利用するのも良いかもしれない。
やはり、慣れてなければ、日本の旅行代理店とか知っているところで頼んだほうが無難かもしれない。
自分ですべてを手配するよりも割高になるが、現地のチケットブローカとのやり取りを代行してもら
う手数料と手違いが合った際、現地にも代理店がある旅行会社の方が、対応もスムーズだろうし、安
心料(保険)と考えればよいのだと思う。
<観戦チケット付きツアー取扱旅行会社、または代理店>
・H.I.S
ここはある程度、観戦できるチームが決まっているようなので、すべてのチームの試合を選んで感染できないようだ。
バルセロナ限定。ただ、バリエーションでVIP席で見れることが特徴、ホテルからスタジアムへ、車で送迎のオプションが有る。
1993に創業し、「地球の歩き方+1 欧州サッカー観戦ガイド」にも掲載され、案内されている、実績のある旅行会社。対戦カードで選ぶツアーとなっている。
オプションの観戦ツアーパッケージを案内している。希望のゲームでツアーの提案をしてくれそうなので、このゲームが観たいというのを伝え、問い合わせをしてみるのも良いだろう。
こちらもJTBと同じで、カスタムのオプショナルツアーを組んでくれる。
・注意点は?!
・応援グッズ
日本のJリーグでも基本だが、ホームチームのエリアにアウェイのユニフォームを着て入ることはでき
ない。これはヨーロッパではより厳しく、シビアなので気をつけよう。安全が保証されないところ
か、警備員に退場を命じられる場合もあるようだ。
・服装
スペインの冬は日本に比べ、かなり厳しいので、冬の場合は防寒対策をきっちりとしよう。
それと海に近いスタジアムでは、雨も多い、傘を差すのは隣の人に当たるので、スタジアムによっては持ち込みできないところもある。
レインコート、帽子、合羽など傘の使わない、防雨対策もしておこう。
・持ち物
持ち物はなるべく少ないほうが良い、カメラも撮影禁止のところもあるので、コンパクトカメラはカバンにいれておいても良いが試合中はNGになるかも。
スリに合う可能性もあるので、最低限にしておこう。
・スタジアムに入る時間と帰り
入り時間は余裕をもって。1時間前、それ以上でも良いかも。持ち物検査などで、結構入場するまでに時間がかかる。
スタジアムへの道は事前によく確認しておく。最も人の流れについていくとうのも手だが、帰りは暗くなるので気をつけたほうが良いだろう。
また、帰路は試合終了直後は一斉に人が出口に集中するので、もったいないが5分、10分前に、席を立って帰ったほうが良いと思う。
Jリーグ観戦でも、僕はそうしている。
・トイレ
これも同様、ハーフタイムは行列ができるので、ハーフタイムに入る前、試合開始前余裕をもって済ませておこう。
・スペインでプレーしている日本人選手
・乾貴士(レアル・ベティス:MF)
ロシアワールドカップメンバー。予選とラウンド16ベルギー戦でも1点を決めている。
ドリブルで仕掛けるのが得意。
・柴崎岳(ヘタフェCF:MF)
ロシアワールドカップメンバー。鹿島時代はクラブワールドカップで開催国枠で出場のレアル・マドリー戦で得点を決め、注目される。
周りをよく見て味方に出す、スルーパスは魅力的。
・日程はどうやって確認する?!
ドイツと違い、割と直前(2,3日前)まで、最終決定されない場合もあるようなでの、旅行会社の人と相談して、渡航日程にある程度余裕をもって言ったほうがよいかもしれない。
全体の日程とお目当てのチームをチケット購入サイトで確認を調べて確認しても良いかもしれない。
・まとめ
- 旅慣れていない人は、最初、日本の旅行会社、代理店で観戦ツアーパッケージを選んだほうが無難。
- スタジアムでの注意点は基本、Jリーグと同じだが、より厳しいと思った方が良い。
- 持ち物は要チェック
- 日程は確認して余裕を持った計画にしよう。
僕もJリーグばかりでなく、ヨーロッパサッカーで日本人選手を応援したいです。
参考になりましたか?
以上、きくりんでした。