冬に関東近郊で温泉旅行!子連れやカップル、女子だけでも安心して楽しめるおすすめのエリアをご紹介します!
なんと行っても都心からアクセスの良い、栃木県です。温泉はもとより、世界遺産あり、アクティブワールドあり、イルミネーションあり、楽しめますよ。
是非、検討してみてください。
目 次
・関東近郊の温泉旅行でおすすめのエリアはココ!(栃木県)
関東近郊で先ず、頭に浮かぶのは神奈川エリアの箱根かもしれないですね。
でも、栃木県の日光周辺もおすすめです。大きく分けると、日光中禅寺湖を取り囲む、日光エリア、その下側、群馬県桐生に近い足尾エリア、平家の落人が身を潜めたと言われることで有名な湯西川・川俣・奥鬼怒エリア、その右側に位置し、会津方面へ続く鬼怒川・川治エリア、最後は、宇都宮方面にアクセスの良い今市エリアです。
・日光エリア
最も有名なのは世界遺産「日光の社寺」です。
2社1寺で構成され、
・二荒山神社(ふたらさんじんじゃ)
・東照宮
・輪王寺(りんのうじ)
です。
冬独特の風情ある風景がみられて、周辺の中禅寺湖、戦場ヶ原、湯元温泉などでは、雪と氷の神秘的風景がみられます。
中禅寺湖のしぶき氷(1月下旬〜2月上旬が見頃)はこの時期に湖水が風にのって飛散して、付近の樹木、橋などに付着して氷着(ひょうちゃく)し樹木、橋の手すり等が氷の服をまとっているように見えます。
<TV Tokyo>
・問い合わせ:日光市観光協会(0288−22−1525)
・交通:JR日光線(JR宇都宮駅から)日光駅、東武日光線 東武日光駅から、バス(湯本温泉行き、中禅寺湖行き)中禅寺温泉下車徒歩、約15分。
・鬼怒川・川治エリア
雪が降ったあとは「雪見風呂」を楽しめます。
温泉場(温泉街)としても有名です。温泉旅館、ホテル、温泉施設が多数あり、多くの観光客が訪れます。
鬼怒川を望む渓谷が絶景です。冬の温泉場という名称がぴったりです。
・問い合わせ:日光市観光協会(0288−22−1525)
・交通:東武鬼怒川線 鬼怒川温泉駅下車、徒歩、または、各ホテルの送迎バス、日光江戸村行きバスを利用。野岩鉄道会津鬼怒川線(東武下今市駅で接続あり)川治温泉湯本駅下車、徒歩。
・湯西川・川俣・奥鬼怒エリア
平家の落人が身を隠した里、山深い里という名称がぴったり。
圧巻は平家の里がメイン会場で行われる、「湯西川温泉 かまくら祭り」(2019年1月26日〜2019年3月3日)です。
・かまくらBBQ
・水の郷スノーパーク
・ミニかまくら(ライトアップ)
が開催され、昼〜夜まで楽しめますよ。ミニかまくらのライトアップは綺麗です。
・問い合わせ:日光市観光協会(0288−22−1525)
・交通:野岩鉄道会津鬼怒川線(東武下今市駅で接続あり)湯西川温泉下車、湯西川温泉行きバス、水の郷観光センター前下車、終点の湯西川温泉で下車。
・今市エリア
他に比べ比較的に降雪が少ないエリアです。ただ、雪が降ったあとは文化遺産の杉並木(約37km)と雪のなんとも言えない融合感が風情を誘います。
また、冬から春にかけ、イチゴ狩りも楽しめますよ。
お蕎麦が美味しいです。
・問い合わせ:日光市観光協会(0288−22−1525)
・交通:JR日光線 今市駅下車、徒歩約17分、東武日光線 上今市駅下車、徒歩すぐ。
・足尾エリア
わたらせ渓谷鐵道各駅(間藤、足尾、通洞、原向)の趣向を凝らしたイルミネーションが素敵です。
イルミネーションの期間は2018年12月2日〜2019年2月28日です。
・問い合わせ:足尾行政センター地域振興・防災係(0288−93−3115)
・交通:わたらせ渓谷鐵道各駅
・冬ならではのアクティブワールドははこちら!
子供連れ、カップルでも楽しめる、ウインタースポーツエリアはこちら。
・日光湯元温泉スキー場(日光エリア)
12月下旬〜3月下旬まで
初心者でも安心な傾斜が緩やかなファミリー向けスキー場。
スキーのあとは湯元温泉で疲れを癒やすこともできます。
・問い合わせ:日光湯元温泉スキー場(0288−62−2532)
・交通:JR日光線(JR宇都宮駅から)日光駅、東武日光線 東武日光駅から、バス(湯本温泉行きバス乗車、湯元温泉下車、徒歩約5分
・ハンターマウンテン塩原(鬼怒川・川治エリア)
12月1日〜4月14日(予定)
目玉は滑走距離最長約3kmの首都圏でも最大級のゲレンデがある。
スキー、スノーボードスクールも充実しているので、ファミリーのみならず、上級者にも楽しんでもらえる多彩なコースがある。
問い合わせ:ハンターマウンテン塩原(0287ー32−4580)
交通:東武鬼怒川線 鬼怒川温泉駅下車、
・エーデルワイススキーリゾート(鬼怒川・川治エリア)
12月22日〜3月31日(予定)
こちらも、初級〜上級まで楽しめるゲレンデがある。
また、子供に人気の太郎のふわふわ滑り台、等のアトラクションや、イベント開催もあるので、
子供連れファミリーにもおすすめです。
・問い合わせ:エーデルワイススキーリゾート(0288−78−0786)
・交通:東武鬼怒川線 鬼怒川温泉駅下車、無料のシャトルバスを利用。ただし、前日までにWEBサイトによる予約が必要)
・日光霧降スケートセンターセンター(日光エリア)
※屋外:11月3日〜2月下旬(予定)
※屋内:11月3日〜4月中旬
こちらは公認標準のダブルトラック(400m/周)が屋外に、屋内アリーナには、30m×60mの公式アイスホッケーリンクを有し、公式試合も行われる会場です。
本格公式スケートリンクでスケートを楽しめます。
<豆知識>
栃木県に日本、唯一のプロ・アイスホッケーチームがあるのをご存知だろうか?
ここ、日光霧降スケートセンターを本拠地とする、「H.C.栃木日光アイスバックス」。
是非、試合をご覧になって、応援してください。
・誰でも楽しめるトレッキング(日光、鬼怒川・川治、湯西川・川俣・奥鬼怒)
1月上旬〜3月下旬
スノーシュー(西洋式かんじきを履いて歩く)、スノートレッキング、エアボード(空気の入ったボードで斜面を滑る)などが楽します。
スキー、スノーボードに比べるとハードルも低いので、子連れのファミリー向け、女子にもおすすめです。
・問い合わせ:日光市観光協会(0288−22−1525)
・交通:各エリア調べ
・幻想的な光が際立つ、ライトアップ・イルミネーション!
・湯西川温泉 かまくら祭り(湯西川・川治・奥鬼怒エリア)
・平家の里(営業:9:00〜21:00)
メイン会場でわらぶき屋根の建物と、かまくらがある。有料であるが、かまくら内で休憩できる。
・1日券 大人510円、ナイター券は300円
・問い合わせ:平家の里(0288−98−0126)
・交通:野岩鉄道会津鬼怒川線(東武下今市駅で接続あり)湯西川温泉下車、湯西川温泉行きバス、終点の湯西川温泉で下車。
・沢口河川敷ミニかまくらライトアップ(ライトアップ17:30〜21:00、水、木曜休業)
数百個のミニかまくらにろうそくの火が灯され、幻想的です。日本夜景遺産認定。一見の価値ありです。
・問い合わせ:日光市観光協会(0288−22−1525)
・交通:野岩鉄道会津鬼怒川線(東武下今市駅で接続あり)湯西川温泉下車、湯西川温泉行きバス、終点の湯西川温泉で下車。
・沢口会場のかまくらBBQ(営業:11:00〜受付終了14:00、15:00まで)
事前予約必要です。水・木曜日休業。
・1人前1,500円で2人前以上。かまくら使用料が1基1,500円必要。
・問い合わせ:日光市観光協会(0288−22−1525)
・交通:野岩鉄道会津鬼怒川線(東武下今市駅で接続あり)湯西川温泉下車、湯西川温泉行きバス、終点の湯西川温泉で下車。
・湯西川水の郷 スノーパーク(営業:10:00〜15:00)
雪の滑り台、ソリ滑りなど、そのほかかまくら体験もできます。温泉の入浴券がついてます。
・大人1,000円
・問い合わせ:水の郷観光センター(0288−98−0260)
・交通:野岩鉄道会津鬼怒川線(東武下今市駅で接続あり)湯西川温泉下車、湯西川温泉行きバス、水の郷観光センター前下車、徒歩すぐ。
・イルミネーション IN 東武ワールドスクウェア(鬼怒川・川治エリア)
11月3日〜3月3日、9,10,16,17,21〜31日
世界遺産の1/25ミニチュア47点を初め、102点の展示をライトアップ。
入場時間は時期により違うのでお問い合わせください。
入場料:大人(中学生以上)1,500円、買い物券500円付き、イルミネーション鑑賞は、
追加料金無しで鑑賞できます。
・問い合わせ:東武ワールドスクウェア(0288−77−1075)
・交通:東武鬼怒川線 東武ワールドスクウェア駅下車、徒歩すぐ。
・奥日光湯元温泉 雪まつり「雪灯里(ゆき あかり)」(2月2日〜10日)
奥日光に積もった雪の中で、約800個のミニかまくらに火が灯り、幻想的な演出を醸し出します。
・問い合わせ:奥日光湯元温泉旅館協同組合(0288−62−2570)
・交通:JR日光線 日光駅、東武日光線 東武日光駅下車、湯本温泉行きバス、湯元温泉下車、徒歩約3分。
・星空観察
冬は空気が済んで、特に都会と違って街頭のない、駐車場での星空観察はおすすめです。
地元のおすすめ観察エリアはこちら。
・三本松駐車場
標高が高い(1,400m)ので本州でも最大級の高層湿原に位置し、天体写真家も利用する有名スポットです。
・湯本園地
湯本温泉に宿泊するなら、こちらがおすすめです。
・日光霜降高原 キスゲ平駐車場
星空+日光の夜景もたのしめるのがおすすめです。
夜ですので、バスの営業はありません。レンタカーがおすすめ。
参考<JRレンタリース>
- 場所
- 東武日光駅横 日産レンタカー内
- 電話
- 0288-53-0938
- 営業時間
- 1月1日~3月31日 9:00~17:00
4月1日~11月30日 8:00~19:00
12月1日~12月31日 9:00~17:00
- 乗捨て
- 他の営業所からの乗捨て 可能
- 備考
- スタッドレスタイヤ冬季標準装備(無料)です。
・その他イベント情報はこちら!
・鬼怒川源流・栗山ツアー(1月13日、2月3日、9,16,17,24日)
予約必要。秘境へのトラッキング、雪のダム鑑賞、猟師とのジビエ料理試食体験など、冬山を堪能できるツアーです。
・問い合わせ:鬼怒川源流・栗山ツアー実行委員会(070−2835−4778)
9:00〜17:00
・今市宿七福神めぐり(1月19日:9:00〜13:00)
特性の色紙に社寺のスタンプを押してお参りするスタンプラリー、健康をお祈りしながら、歩いてお参りしてみてください。
・参加料500円(色紙付き)
・問い合わせ:日光市観光協会(0288−22−1525)
・きぬ姫まつり(2月1日〜3月31日)
鬼怒川温泉で女将の会手作りのきぬ姫飾り、江戸時代から歴史あるお雛様を展示します。
・問い合わせ:日光市観光協会(0288−22−1525)
・鬼怒川温泉 春節 鬼まつり(2月2,3日、1月26日〜2月24日開運七福鬼集めスタンプラリー実施)
・10:00〜15:00(スタンプラリー受付9:00〜18:00)
鬼怒川温泉の節分、旧正月を祝うお祭りです。鬼怒川温泉駅前広場でいろいろな出店、イベントがあります。美味しいお蕎麦、地元グルメの販売もあります。
・問い合わせ:日光市観光協会(0288−22−1525)
・全日本氷彫刻奥日光大会(2月2日から氷が溶ける日まで)
全国の有名ホテルの調理師、食品会社の調理師が氷の芸術品の数々を展示。
・問い合わせ:奥日光湯元温泉旅館協同組合(0288−62−2570)
・日光街道今市宿牡丹室内庭園(2月15日〜24日:9:00〜17:00、入園は終了30分前まで)
大人200円
・問い合わせ:日光市観光協会(0288−22−1525)
・栃木エリアまでのアスセスはこちら
・JR線利用
JR大宮駅から新幹線で宇都宮下車(大宮から約30分)、JR日光線を利用する。
日光線は本数に限りがあるので注意が必要です。
・東武線利用
東武線浅草駅、もしくはJR新宿駅から東武線直通電車の乗り入れがある。
・車の利用
東北自動車道宇都宮インターから、国道、もしくは日光宇都宮有料道路を利用する。
・まとめ
- 冬の関東近郊の温泉旅行は栃木がおすすめ
- 子連れ、カップル、女子だけでも安心プラン
- アクティブワールドも堪能しよう!
- この時期独特のライトアップイルミネーションもおすすめ
- イベント、お祭りも盛りだくさんです。
- アクセスも超便利。
栃木に出張に行くことが多いので、皆さんにも関東近郊なら、栃木エリアをおすすめします。
盛りだくさんで楽しめるエリア、イベント満載です。
以上、きくりんでした。