2019年1月の成人式は14日です。
一生に一度の事ではありますが、服装に迷いませんか?
どうせ選ぶなら、就活にも使えるスーツを選びましょう。
そこで、私も利用した人気のブランド3選と気になる相場もチェックしてみました。
目 次
・就活にも使える成人式のスーツ選び!色と柄と生地のチェック
先ず、就活にも使えるスーツを選ぶ場合、色は黒、紺、が良いと思います。グレーもありますが、なるべく色が濃いものを選んだ方が無難です。
黒は何時、必要なことがあるか予想できない、冠婚葬祭にも利用できます。例えば、お通夜などは、会社帰りに参列することが多いので、紺や、グレーのスーツでも、黒のネクタイ、黒の腕章などを着用すれば、失礼になりません。しかし、告別式はお通夜が終わって、別の日に日中執り行われますので、黒が必要になります。
でも、黒が少し、重いという感じがするなら、紺を選べば無難でしょう。
柄についていえば、基本、無地が良いです。ストライプなど入ったお洒落なものもあり、目を惹きますが、無地を選んでおいて、入社後、お給料が出たら、お洒落な柄のスーツを買っても良いと思いますよ。
生地はシワになりにくいポリエステル系の素材が良いでしょう。就活中はクリーニングに頻繁に出すことも無地かしいですからね。
・気になる相場について
有名量販店で言えば、2万〜3万円くらいがスタンダードと言えると思います。
格安のお店で1万円代くらいのも見かけはしますが、やはり見た目、着心地含め見劣りしてしまい、第一印象が良くありません。
4万〜6万円くらいの予算があれば、生地もかなりしっかりして、長持ちするスーツが購入できると思います。ただ、最初からこの価格は学生にはハードルが高いので、最初はスタンダードなものを購入して、次の段階で検討しても良いのではないでしょうか。
・ちょっとした工夫で別のシーンにも活用
例えば、地味な色と思われる、黒や、紺、グレーのスーツでも、中に着るYシャツ、ネクタイ、など、明るめなもの、柄の綺麗なものなどを着用すると、ガラッと雰囲気が変わります。
胸ポケットにハンカチをさしても、面白ですよ。
長袖のYシャツなら、カフスボタンなどに気を配って見ても素敵な感じになります。
女性の場合であれば、シャツもですが、アクセサリー、ネックレスやブローチなどで、アクセントをつけて見ては如何でしょうか?
・成人式、就活のスーツ購入おすすめのブランド3選は?
色々あるかと思いますが、僕の場合、ここで良く購入しました。
店員さんが親切にアドバイスしてくれます。(女性店員さんもいるので、女性も安心です)
甲乙つけ難い、お店は似たような感じで、
ですね。
それと、こちらも、僕が最初に社会人になった時に、スーツを購入しました。
どこが一番オススメとは言い難いですが、この3つの中で、僕が一番お金を落としたのが、AOKI
です。(実は歩いて行ける距離に有ったからなんですね笑)
各社、色々キャンペーンもやっているみたいなので、比べて見てくださいね。
・まとめ
- 就活にも使える成人式のスーツ選びは、色、柄、素材に気をつけて。
- 相場の価格帯は2万〜3万くらいのスタンダードな価格帯を選ぼう。
- 着用するシャツ、ネクタイ、アクセサリーでアクセントをつけると、違うシーンで活用できる。
- おすすめのブランドを比較してみよう。
一生に一度の事とは言え、先々考えると、それだけで着るものはコスパが悪い。
どうせなら、使いたおそう。
そんな若者への応援アドバイスでした。
以上、きくりんでした。