きくりんのお役立ち掲示板

ちょっと耳寄りなお役たち情報を発信する掲示板。運動(筋トレ、サプリなど)、サッカー(FC東京)暮らし、イベント、地元観光スポットの話題など。

暮らし

花粉症の方は必見!春だけじゃない、秋の花粉症、その予防法を教えます!!

投稿日:2018年9月21日 更新日:

こんばんわ、きくりんです。

今年の夏は暑かったですね。でも朝晩は大分涼しくなってきました。

さぁ、これから良い季節ですね。食欲の秋、夏バテしている人も、もりもり食べて取り返したいですね。

でも、ちょっと待った。

花粉症の方は要注意の季節です。

花粉症というと、何となく、春先のイメージが強くないですか?

でも、実は夏から秋にかけて症状が出る、花粉症があるのです。

その予防法を紹介しましょう!!

スポンサーリンク

・秋の花粉症になる、植物はなに?

春先の花粉症の代名詞と言えば、スギ花粉、ヒノキ花粉ですね。

TVコマーシャルで花粉症の薬を宣伝するときに、スギ花粉の黄色い粉が飛ぶ画像がありますけど、あれを見ただけで、くしゃみが出るという人もいますね。

夏場からは、カモガヤなどがあり、ブタクサ、ヨモギなどの花粉が、花粉症を引き起こします。ブタクサは川沿いなどにもありますから、陽気が良くなって、川沿いを散歩などしてみようという時、注意してください。

・花粉症の症状

症状としては、くしゃみ、鼻水、はなづまり、目のかゆみ、涙目、など、

風邪かな?、と思われる症状です。風邪薬を飲んでも治らない。

こんな時は、内科から耳鼻咽喉科、アレルギー科に受診をした方が良いでしょう。

花粉症は突然、訪れることがあるようなので、去年大丈夫だから、今年も大丈夫ということはない様です。気を付けるに越したことはないですね。

秋のブタクサ、ヨモギ花粉は春のスギ、ヒノキ花粉に比べ、粒子が細かく、より奥深く体内に侵入することがあるという。

このため、上記の代表的な症状から、さらに悪化し、喘息など、引き起こす場合もあるようだ。

それに加え、アトピー性皮膚炎などのアレルギー反応も助長するので、肌荒れ、食欲低下、不眠などの症状に転じる場合もある。

・花粉症にかかりやすい人

アレルギーの因子を持っている人はもとより、免疫力が低下している人も、花粉症になりやすいと言える。

免疫力が低下する要因の一つは体温の低い人。夏場、冷たいものばかり摂って、空調の聞いた部屋にじっとしていると、体温も上がらない。体温は、36.5℃位を目安に保ち、免疫力を高めたい。

それと腸内細菌

腸内環境が生活習慣によって乱れると、免疫力低下を招く。

例えば、やはり、冷たいものをとって、下痢などの症状がつづくと、腸内細菌が体外に流れ出てしまうので、温かい食事、飲み物も適度に摂り、整えたい。

>>腸内環境、腸内細菌についてはこちらをご覧ください。

・秋に向けた花粉症の予防法は?

先ず、アレルギー因子を持っている人は、マスクを持ち歩く、また、川沿いなどブタクサなどが生えていそうな場所から当座勝った方が良いですね。

また、なんともないと思う人も、もしかしたら、生活習慣が乱れて、これから引きを起こす可能性もあります。

先ずは、免疫力を高めましょう。その為には体温維持、腸内環境を意識しましょう。

・暖かいものを摂って体温をあげましょう。

・お風呂はシャワーで済ませず、腰までゆっくり、浸かって、身体を温めましょう。

・運動も効果的、有酸素運動、筋トレなどで、筋力をつけると、体温維持にも効果的。

・ヨーグルト、納豆、など腸内細菌を活性化する食事をして、腸内環境を整えましょう。

>>腸内環境、腸内細菌についてはこちらをご覧ください。

スポンサーリンク

 

・まとめ

◆:花粉症は春だけじゃない!!、夏から秋にかけても要注意!

◆:免疫力低下に要注意。(体温維持、腸内環境)

◆:夏場からの生活習慣の見直しをしてみよう。

これから、寒くなりますから、免疫力を高めて、風邪など引きづらい身体つくりをしましょう。

以上、きくりんでした。

 

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

太りにくい食べ方教えます。ちょっとした工夫で理想の体を手に入れましょう!!

こんにちわ、きくりんです。 暑い夏も、朝、晩は大分緩みましたね。これから、食欲の秋ですね。 暑い夏、食欲もなっかたから、涼しくなって、焼肉がっつりなんで言う方もいるかも ですが、それでは、ぶくぶく太っ …

ダイエットの食事レシピにブロッコリーがおすすめ!

ダイエットって聞くと、食事制限が頭に浮かぶかもしれません。 でも、極端な食事制限は一時期、体重も落ちて効果がある様に見えても、継続性がなく、ほぼリバウンドする可能性が高いです。 元々人間は1日3食を摂 …

もやしっ子とはもう言わせない!栄養があるもやし!!オススメの食べ方は?

こんにちわ、きくりんです。 毎日暑い日が続きますね。バテてないですか?ちゃんと食べれていますか? 今回は暑い夏でもシャキシャキっと食べれる「もやし」のオススメの食べ方をご紹介。 もやしのイメージはひ弱 …

これは知っておきたい、ハイターのこんな使い方、頑固な汚れを落とします。

こんにちは、加圧トレーニングから帰りました。 体動かすのは気持ち良いし、身体が変わってくるのは楽しいです。 さて、ハイター、知ってますよね。そう、漂白剤ですね。普通は洗濯物用、キッチン用がありますね。 …

不動産市場に与えるインパクト(人口動態から不動産を考えてみる)

こんばんわ。日本FP協会、東京支部の研修会に参加してきました。 面白い内容でしたので紹介します。 テーマは、 「成長する街、衰退する街 不動産市場に与えるインパクト」 です。 スポンサーリンク

カテゴリー

当サイトへようこそ。

ハンドルネーム:きくりん です。サッカー観戦、お酒、バイク好きです。地元FC東京のホームゲームはほぼ、観に行きます。2017.7月にFP2級を取得して、AFP登録し、継続勉強中です。よろしくお願いします。