こんばんわ、きくりんです。
毎日暑いですね。子供さんは夏休み、僕も夏休み、子供の頃の悩みは、そう、
「自由研究」「日記」笑
自由でアバウトで縛りがないので、結局なにして良いか?、何書いて良いか分からない笑
だから、最後まで残っちゃって、慌てるのです。
そう、そんな君達にオススメなネタをご紹介、カブトムシ、クワガタの捕まえ方です。
そんな、ホームセンターで売ってるよん。って、それじゃ、自由研究にならん、だって、いきなり、
「カブトムシを買ってきました」ってフレーズから書きますの??
って事で、もうちょっと苦労しましょう笑
目 次
・カブトムシやクワガタはどこにいるのか?
そもそも、彼らはどこにいるのでしょう?
そして、時期、時間帯など、会えるのは?
・カブトムシ、クワガタの採れる時期は?
大体、7月から8月にかけてがピークです。最近、気候もおかしいですから、ちょっと変わるかもしれないですね。
・カブトムシ、クワガタの採れる場所は?
一言で言うと「雑木林」、樹液をだす木、広く言うと広葉樹、クヌギ、コナラ、縦に筋の入った木で、どんぐりのような身が落ちる木です。
イメージとしては、ゴジラ肌みたいな?、わかります??
近くにそんなところはありますか?
針葉樹、松などの樹液は逆に殺虫作用があるのでNGです。
例えば「クヌギ 公園 都内」などみたいにGoogleなどで、検索してみてくださいね。
・カブトムシ、クワガタの採れる時間帯は?
カブトムシやクワガタは夜行性です。お食事タイムは夜、明け方。
日中は土の中で、お休みします。
大体、夜は、17時から22時が目安。朝方は4時から7時くらいまででしょうか?
・カブトムシ、クワガタの捕り方
できれば、昼間のうちに一度、下見しておきたいですね。
そうそう、夜や、早朝は地形など分からないと、転んだり、危険があります。
また、樹液が出ている木など、確認しておくの目的もあります。
夜や早朝に、初めて見に行って、樹液がでている木を探すのは、無駄な時間がかかります。
カナブンや、スズメバチなど近づいている木はチャンスですよ、夜はカブトムシ、クワガタが
取り付いている事が期待できます。
もう一つ、昼間、下見に行ったら、日中、日がカンカンに差している木は避けたほうが良いです。
どちらかと言うと、茂ってジメッとしているような場所が良いです。
・捕り方その1、ブルースリーを真似してみる。
先ずは、それらしき、木を見つけたら、最初の一発目、
「あちょー」っと叫びながら、木を一発横げりで蹴る!!
もしかしたら、ボトボトって、樹液を吸いにきたカブトムシ、クワガタが落ちてくる。
でも、最初の一発だけ。
2回目以降は、虫たちも必死で木にしがみ付くそうですよ笑
でも、これは、できれば、お父さんにやってもらいたいね笑
・捕り方その2、近くに灯があるものを見てみる。
例えば、近くに自販機、外灯があれば、灯を取りにきている可能性もあるので、諦めず、探して
見ましょう。
・捕り方その3、木下の土の中を掘ってみる。
目的の木の下に、色の違った箇所、なんか違うなっと感じたら、土の中を掘り起こしてみよう。
もしかしたら、眠っているカブトムシを見つけられるかも。
でも、そおっと、掘ってね。カブトムシたちを傷つけないようにね。
・カブトムシの好きなもので、おびき寄せる?
カブトムシや、クワガタたちもお腹いっぱいで、もういいよ、これ以上食べられないよって時も
多分あるよね?。
でも、大好物なものは、うーむ、ちょっと食べようかなって気持ちになるかも。
そこで、カブトムシ達の好物をご紹介。
・バナナとカルピス
樹液の出る木に、バナナを切ったピースに、焼酎を浸してしばらく置いたものを、ストッキングとかに入れて木に仕掛けてみよう。
・バナナと焼酎
バナナと焼酎(カルピス足してもOK)
同じく、浸してストッキングに入れて仕掛けてみよう。
・りんご、桃
熟したりんご、桃でも良いです。
お試しあれ。これらを昼間下見の時に、木の枝とかにくくりつけて見ましょう。
仕掛けたら、夜、朝方、楽しみに。
でも、仕掛けたおびき寄せようの餌は、必ず、外して持ち帰ってください。
・準備していくもの
これは準備しておきたいです。
・虫かご
・虫取り網
・ハンディ・スコップ(土の中のカブトムシを捕まえるため)砂遊び用でも良いかもです。
・長袖、長ズボン
・タオル(できれば長くて首に巻けるもの)
・懐中電灯
・虫よけスプレー
・水(飲み水、擦りむいた時に洗うもため。真水が良いです)
・バンドエイド(もしかして怪我した時にため)
・帽子
・宿題へのアドバイス
何も仕掛けない木、餌を仕掛けておびき寄せた木を比べて見て、それをレポートしても、面白いですね。
どれだけ差が出るのかとか。
あまり変わらないよとか。
色々あるかもしれません。また、目的と違う虫が寄ってきちゃいました。。。
なども、あるあるです。
自分なりに置き換えて試して見てねーっ♪( ´▽`)
・まとめ
◆:夏休みの宿題に取り上げてみよう。
◆:カブトムシ、クワガタの居そうな場所、時間を抑えよう。
◆:餌とか、仕掛けを考えよう。
◆:お父さんを引っ張り込んで、夢中にさせよう!!
◆:この夏、身近な自然にふれ合おう!!