きくりんのお役立ち掲示板

ちょっと耳寄りなお役たち情報を発信する掲示板。運動(筋トレ、サプリなど)、サッカー(FC東京)暮らし、イベント、地元観光スポットの話題など。

サッカー

2018明治安田生命JリーグFC東京ホームゲーム!!横浜F・マリノス戦のスタッツから観た試合展開とオススメのスタジアムグルメ情報

投稿日:2018年7月25日 更新日:

こんばんわ。きくりんです。

W杯も終了し、2018明治安田生命、待ちに待った、Jリーグが再開されました、前節、

第16節でアウェイ柏レイソル戦を辛くも、相手オウンゴールの1点を守りきり、勝ちきりました。

さぁ、中断期開けのホームゲーム初戦、相手は前節でベガルタ仙台からチーム最高得点の8点を奪い取り、並みに乗る、横浜F・マリノスです。

昨シーズンも、ホームで苦杯をなめている相手、しかも点を取りまくり、調子づいています。

でも、こちらも目下、2位で首位広島を追走中。

負けるわけには行かない。

でも、気になるのは、ケガ人が多いこと、No.20前田遼一選手もベンチ外、No.11永井選手も中断期の練習試合でケガとの情報ですが、ベンチには入って、出場枠には登録されるようです。

当然、僕は観戦に行きましたので、試合の様子をスタッツから観た、内容で結びつけて見てみたいと思います。

因みに、この日は「ワンピースの日」と銘打って、様々なイベントが行われました。毎年、行われるみたいなので、チェックして、また、来年、参加して、オリジナル商品をげっとしてください。

>>関連情報:こちらのページをご覧ください。

その他、「大青赤横丁」も開催されました。オススメのスタジアムグルメ情報もご紹介します。

スポンサーリンク

・両チームのスターティング・メンバー

ケガ人の多い、東京はどのような布陣を、長谷川健太監督は引いてくるのか、また、監督不在?、コーチが臨時監督の横浜F・マリノスの布陣は如何に?

・FC東京スターティング・メンバーとフォーメーション

前節とほぼ同じか、4−4−2のフォーメーションを選択。

・GK No.1 大久保択生

・DF No.6 太田宏介(左SB)

・DF No.3 森重(左CB)

・DF No.29 岡崎(右CB)

・DF No.2 室屋(右SB)

・MF No.27田邊

・MF No.7 米本

・MF No.18橋下

・MF No.38東

・FW No.9ディエゴ

・FW No.8高萩

いつもはツートップの位置に永井が入り、ダブルボランチは高萩、橋本が務めていますが、永井が負傷で無理出来ない状況なので、仕方ないです。高萩はここまで、得点に絡むことはあっても自身で得点していないので、なんとか得点を期待してます。

・横浜F・マリノスのスターティング・メンバーとフォーメーション

・GK No.21 板倉

・DF No.24 山中(左SB)

・DF No.13 金井(左CB)

・DF No.22 中澤(右CB)

・DF No.27 松原(右SB)

・MF No.14 天野

・MF No.6 扇原

・MF No.5 善田

・FW No.11 遠藤

・FW No.16 伊藤

・FW No.19 仲川

このチームはサイドからの早い崩しから、クロスをあげて、高さを生かした攻撃、また、やはりクロスから、エリア内に巧みに侵入し、クロスからの押し込み、セットプレイからの高さを生かした攻撃が持ち味と言えます。

東京の失点パターンもセットプレイ、クロスからの失点が多いので、要注意です。

・それにしても暑い…、何度あるの?

いや、しかし、何はともあれ、暑い。

ナイターで19:00キックオフとは言え、この時点で気温32℃、湿度は60%を超えていました。

これは選手にとって、厳しい条件です。後半足が止まらねば良いが…。

観戦も水分補給が重要ですね。

・試合展開(前半)

前半開始から15分までは、ボール支配率(=ポゼッションなどと聞いたことが、あるかも)は横浜F・マリノスが70%以上です。横浜は自陣エリアでボールをキープして、両サイドから崩していこうという動きを見せました。やはりクロスを放り込んで高さ、もしくはこぼれ球を押し込める作戦でしょう。

・先制は東京No.6太田宏介の待望のフリーキックから

前半開始8分経過、ここで相手ゴール約30m付近で相手ファールからFKをもらいます。

ゴール正面から、若干左側、No.38 東が先に動きましたが、スライドして、太田が左足で蹴ったボールは左からのインカーブを描いて、相手ゴール左隅へ。GKほぼ、動けない感じで、気持ち良いFKでした、久々観たなぁ。

東京、早くも先制しました。

これで流れを掴めるか?

・27分、追加点はNo.9ディエゴ・オリベイラのラッキーな得点

相変わらず、ボール支配は横浜、しかし、さらに追加点が生まれます。

DF No.3森重がセンターライン付近から右サイド前方に張り出しているNo.9ディエゴに一気にスパンとパスを蹴りだします。ディエゴは相手DF2人に囲まれますが、得意の体の強さを生かしてボールキープ。

真ん中、サポートのNo.27田邊に一度、落として左サイドに抜けようとした動き、この時、田邊がミドルを、地を這うようなミドルシュートを放つと、それがたまたまディエゴの脛辺りに辺り、シュートコースが変わりました。

GKは反応が遅れ、万事休す。

追加点です。東京2点目。

・前半終了間際、3点目

実は、この場面、前半終了間際出会ったため、通例、ハーフタイムはおトイレが混み合うので、

前半終了前、少し早めにおトイレを済ませておきます。

>>関連情報:こちら

なので、このシーンは大型大ロラビジョンで確認(笑)

これも見事なカウンターシーンでした。

味方からのパス(多分モリゲかな?)をNo.38東が相手スライディングをかわし、相手陣内に持ち込んで、相手DF裏に抜けた田邊にパス。

田邊はセーブに出てきたGKを左にかわし、左足シュート。走りながら、かわしながらで威力はかけたが、横浜DF陣が戻る前でもあったのでコロコロとゴールに吸い込まれて、3点目。

ここで、前半終了。

いやー、折り返しで3−0なんて、ホームで久々じゃぁ(笑)

・後半も追加点

後半も、東京は手を緩めず、カウンターを仕掛けていく、横浜も負けじとボールを支配して、サイドから崩そうと試みるが、東京の固い守備に苦労している。

そこに東京のカウンターが当てられるので、徐々に疲労の色が隠せない。

後半15分、相手陣内でルーズになったボールを高萩と中澤が迫合い、高萩が厳しく体を入れて、マイボールにした。田邊に送り、田邊から戻したところ、右サイドに侵入してきた東にだして、ズドン、

4点目追加、最後は太田のCKからのこぼれ球を密集からNo.29 下部組織出身でJ3のゲームに出場している岡崎が押し込み5点目、マリノスも反撃に出るが、PKとセットプレーからの溢れ球を押し込み2点を返すに止まった。

・スタッツから観た内容

ボール支配に関しては、前半、後半を通じ、ほぼ横浜に握られていたのに、なぜこのような点差になったのか?

やはりキーワードは東京の「カウンター」だと感じた。

・シュート   東京 18   横浜 8

・枠内シュート 東京     横浜 4

ボールを支配している相手に対し、キーパセーブ後、もしくは奪い取ってから、カウンターで、フィニッシュまで持ち込んでいる。

 

・パス    東京 246   横浜 683

・クロス   東京 6     横浜 32

横浜はボールキープしながらクロスからの崩しを多様している。

 

走行距離    東京 109049m   横浜 106851m

スプリント回数 東京 171   横浜 158

ドリブル回数の総数では横浜の方が上なので、なるほど、横浜はボールを繋ぎながら、サイドに散らして前に運び、また、中央に戻すことで、パスも多く、ドリブルも多くなっているんだなと、感じた。

対して東京は、縦の早いパスで、送り、相手を追い越して、裏を狙う動き、また、得点シーンでも、カウンターで、人数をかけずシュートまで持ち込んでいるので、相手よりパスが少ないわりにはシュート数も多くなっている。

しかし、裏をとる動き、相手を追越さねねばならないから、スプリント回数に至っては、横浜より多くなっているなと感じた。

結果論的な内容もあるかもしれないが、全部というわけでもないと思う。

うむうむ、データの観点からサッカーを観るのも面白い。

・今回オススメのスタジアムグルメ(青赤横丁)

青赤横丁でスタジアムグルメを堪能しました。

>>関連情報:こちらもご覧ください

今回食べたのはこちらです。

ふわっと、オムレツタイプの卵がかかり、ソースとマヨネーズで味付け、事前情報ではチーズも限定20食で上に乗っているはずがなかった(⌒-⌒; )

でも、いつものオムそばの大盛りで600円はお得。結構お腹いっぱいになりました。

で、もう一つくらいということで、

これが、こってり系のソース焼きそばの後に、中々合う、冷風パスタ(600円)。

ちょっと小盛りなので、これだけだと男性物足りず、女性はちょうど良い?、

トマトソース味であっさりです。麺は意外と細くてしっかりしたパスタでした。

この他、丼モノ、ソーセージ、唐揚げ、たこ焼きもあるので、皆様も試して見てください。

 

・番外編

東京出身の日本代表、長友選手が来場してました。

後でツイッター見たら、なんと石川ナオ、なぜか小泉進次郎(自民党)も一緒に観戦。

なんでも石川ナオさんが、横須賀出身で同級生とのこと。もしかしてマリノスサポじゃないのかなぁ(笑)、まぁいいか。

そして、この1枚、

ちょっとわかりづらいけど、東京U-23の選手が西日本水害義援金募金をしてました。

帽子かぶった隣の選手、久保建英くんです。

僕も募金して、握手してもらいました。ありがとうございます。

スポンサーリンク


 

・まとめ

◆:中断期開けJリーグが待ち遠しいかった。

◆:東京はこの中断期にしっかり練習できたようだ。

◆:後半戦、しっかりと観ていきたい。

◆:スタッツとゲームを見比べると違う意味で、面白さが倍増する。

◆:スタジアムグルメもオススメです。

 

 

 

 

スポンサーリンク

-サッカー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

Jリーグ観戦ガイド、味の素スタジアムへのアクセスとおすすめの席

こんばんわ、FC東京ファン、サポータのキクリンです。 Jリーグ開幕しましたね。FC東京、初戦浦和に引き分け、第2節は仙台に0-1で敗戦、未だ勝ち星なしです。トホホです、でも切り替えて応戦しましょう。 …

FC東京、J1、調布味の素スタジアム開催、第10節 広島戦

おはようございます。大分、ご無沙汰して申し訳ないです^^; 4月25日(水)、平日でしたが調布、味の素スタジアムでサッカー、J1リーグ、第10節、FC東京ホームゲーム、サンフレッチェ広島戦が開催されま …

FC東京のJリーグ開幕戦で魅せた17歳久保建英の魅力とは?!今後の活躍にも注目!!

待ちわびたJリーグが開幕しました。 FC東京の開幕の相手は昨シーズン2連覇を果たし、今季3連覇を狙う川崎フロンターレです。 しかも、いきなりのアウェイゲームです。 開幕戦が多摩川クラシコというのも中々 …

サッカー 日本代表の日程・2019!?アジアカップ後のワールドカップへの道のりとチケット購入方法?!

サッカー日本代表(SUMURAI BLUE)の2019アジアカップは惜しくも準優勝で幕を閉じた。 今後の日程とワールドカップへの道のり、そしてチケットの購入についても徹底調査! スポンサーリンク

Jリーグ観戦ガイド、FC東京のチケットの種類、購入の仕方など

こんにちは、モノづくり営業マン@きくりんです。 FC東京は監督変わっても中々勝てませんなぁ、未だリーグ戦、始まったばかりですが、未だ未勝利、どないしましょう、これじゃ、記事アップしても誰も観に来てくれ …

カテゴリー

当サイトへようこそ。

ハンドルネーム:きくりん です。サッカー観戦、お酒、バイク好きです。地元FC東京のホームゲームはほぼ、観に行きます。2017.7月にFP2級を取得して、AFP登録し、継続勉強中です。よろしくお願いします。