きくりんのお役立ち掲示板

ちょっと耳寄りなお役たち情報を発信する掲示板。運動(筋トレ、サプリなど)、サッカー(FC東京)暮らし、イベント、地元観光スポットの話題など。

観光スポット

高尾山、散策、楽しみ方、お得なクーポンなど

投稿日:2018年5月3日 更新日:

こんにちわ、きくりんです。

投稿遅れましたけど、GW前の週に高尾山に行ってきました。

小学生の頃は遠足で訪れました。

スポンサーリンク

・高尾山とは

関東山地の1つで国定公園(明治の森高尾国定公園)にも指定されている。

なので、高尾山で、植物採取、動物の捕獲、火を使ったBBQ、キャンプ等はできません。気をつけてください。

標高は約599mで手軽に登山(散策かとも思える)楽しめて、都心からのアクセスも良いことから、年間の来者数は約260万を超えるほどで、世界一の登山者数になる。

また、どのような経緯か知り得ないが、2007年からミシュランガイドで三つ星スポットに指定されて、外国人の観光客にも人気がある。

僕が子供の頃は、お昼に山頂でお弁当を広げるというのが登山パターンであったが、今はそんな悠長な事言ってられない。土日の休みどきは、朝から登って、9:30位に山頂についても座るところに苦労するくらいだ。

なのでオススメは早めの登頂と昼前には下山して、下でお昼ご飯を食べる計画をオススメします。

・高尾山の登山ルートは?

・1号路

一般的で最初はオススメ、ケーブルカー乗り場の横の舗装道路を登っていくルート、山頂まで、舗装道路で整備されているので、登山という意味でいけば、物足りなさはある。

ただ、子供連れ、お年寄りなどには良いかも。ケーブルかーで登って、薬王院ルートで山頂を目指すこともできる。だけど、おそらく、休日は一番混み合うルートだと思った方が良い。

約3.8km

 

・2号路

ケーブルカーの山頂駅から、浄心門、サル山を通るルート。

約0.9km

 

・3号路

浄心門までは1号路でそこから分岐して、薬王院を通らないルートになる。山頂付近の終盤がキツめ。

約2.4km

・4号路

やはり、浄心門から分岐して吊り橋(みやま橋)を通るルート。1号路より人が少ないのでゆっくりいける。途中、登り方面が一部、一方通行になっているようだ。

僕が子供のころは、なかった、おそらく道幅も狭く、登山者数が増えたためであろう。

約1.5km

・5号路

数少ない、山頂からしたのトイレ付近から山頂下を周回するコースとなる。

約0.9km

・6号路

稲荷山コースとほぼ平行し登っていく山道。途中、琵琶滝がある。沢沿に登るようにいくので、夏は納涼感がある。ただし、登山前日に雨などが降った際は避けた方が良い、沢の水流が増えて、滑りやすいし、靴もそれなりの防水仕様でないとグショグショになります。

約3.3km

・稲荷山コース

最近、僕はここをよく登ります。

なんか、高尾山で一番登山に近いルートだと思う。

途中、あずま屋と呼ばれる展望台があり、ここからの眺めは絶景。オススメです。最後、山頂まで急ですが、木の階段が敷かれており、そんなに苦ではないです。

約3.1km

・今回は稲荷山ルートを登りました

ケーブルカーより手前で入り口があります。多くの人がケーブルカー駅を行くので、ここで折れて山道に突入する人は少ないです。

ちなみに登場人物は、中1の長男です。カッコつけてグラサンしてますね。

結構、木々に囲まれて、森林浴している気分は満載で気持ち良いです。

途中、咲いているお花を見つけました。何だろうか?

そうそう、駅でもらった「高尾山トクトクブック」を見てみようっと。

エイザンスミレ(4月上旬から5月上旬)だ。

所々で指標が立ってて、「XXkm/3.1km」とアナウンスされます。えっ、まだこんだけしか進んでない?あと残りいくつだと見るか、

おお、もうこれだけ進んだのか、残り少ないな、楽しもうと思うかはあなた次第。

あずま屋到着。小休止、絶景を見て心を癒す。

さぁラストスパート、ここでうだうだしたら、まったりしてしまう。山頂目指そうぜ。

だーっ、急になってきたやん。でも、ということはゴールは近いっちゅうことだ。

行くでぃ。

山頂ゴーッる。富士山綺麗だわぁ。

近くにこんな素敵なスポットがあるなんて幸せだぁ。

ちなみにこの稲荷ルートは下山に適していると、ガイドブックにも載せているそうです。

なので、下の登山客とすれ違うことが多いです。しかも下りを駆け下りながら降っている人も。

笑顔で「こんにちわ」などと言われ、マジかぁ。。。走りながらありえんわ(^_^;)

大体、8:00からアタックし、1.5時間くらいで山頂へ到着。

山頂ではビールとおでんを堪能しました。

ちなみに山頂ではこんな情報も出ていましたのでアップします。

「事故情報」?

昔はなかったな。それだけ人が増えたんだなぁ。

 

さぁ、そろそろ降りて行きましょう。

下りはどうしたかと?

えへへ、実はリフト、使っちゃたんです。

息子が、今日の夕方、テニスのレッスンに影響が出るって言うもんですからぁ。

チケット、パスモ使えます。小銭なくても大丈夫です。

ここで注意。

待ち構えているカメラマンらしき人がいます。ポーズを要求しますがこれ、下で記念写真の売りつけ(1,000円くらい)ですから、要らない人はシカトしましょう。

リフトは30分くらいかな、前半足で登ると、なんとも優雅な気分ですよ。

乗り降りはスキーのリフトと全く同じ。

・<リフトの乗り降りの仕方>

・乗り方

ベルトの上に係員の指示で移動。リフトの方が早いのでリフトがきたら、お尻を落として腰掛けるように座る。

・降り方

係員の合図でベルトの上に降りたら、左側の通路に逃げる。リフトの方が早いから、そのまま避けないでいるとぶつかります。

だから子供連れの方は、子供を左サイドに座らせて大人が抱えて逃げるか、ちょっと大きなこなら、大人が左サイドで転ばない程度に手を引っ張り、誘導しましょう。

・お得なクーポン(期間限定)

・「高尾山トクトクブック」

まず、京王線中吊り広告にも出ている、こいつをゲットです。2009年から配布されている(知らなかった^^;)のでお忘れなきよう、何が乗っているのかと言えば、こちら

>>お得その1

高尾山の12ヶ月、季節の植物を紹介。また、その月のイベント情報も。

例えば5月は

・4/1〜5/31まで、2018春、高尾・陣馬スタンプハイクの開催。

・4/7〜5/27まで、高尾山若葉祭り開催。

>>お得その2

4月〜9月限定クーポン情報。高尾山、周辺のお店で、このブックを持っている方だけのお得なクーポン情報が満載。

>>お得その3

毎月変わるスタンプを4個以上集め、応募すると、素敵なプレゼントが当たりますよ。

・トリックアート入場券

・サル山入場券

・お土産チケット

・温泉入浴券

など。

>>お得その4

毎月変わるスタンプを12個コンプリートした方は先着1,200名でオリジナルピンバッジがもらえます。帽子などにつけたら、雰囲気出ますね。

・「高尾・陣馬スタンプハイク」

駅の柱のカードケースに置いてあります。

こちらもスタンプラリー形式で景品の応募ができますよ。

・スタンプ5個

TAKAOコース:高尾599植物観察会ご招待、温泉招待券、京王電鉄オリジナルグッズ、

・スタンプ8個

ICI石井スポーツコース

:お買い物クーポン、その他、石井スポーツ商品。

・スタンプ12個

パーフェクトコース

:アンジェBBQお食事券、京王多摩川駅の手ぶらでBBQで有名なところです。

高尾山薬王院、精進料理招待券

京王プラザホテル八王子、ペアランチ招待券(6,000円相当)

これなら、登山以外でも楽しみ増えますし、家族で楽しめるし、カップルも楽しめますよね。

高尾山サイコーっ、また行くわぁ。

ちょっとまっタァ、いけいけで行くと、山頂事故情報に乗っちまう、なので注意事項を少し。

・気にして置いて欲しいこと

・服装、結構山道によっては日中でも木々が生い茂ってます。長袖をカバンい入れて置いて。

・カバンはなるべく両腕が自由になる、リュックタイプが良い。

・軍手、持っていきましょう。暑くてもしておくと、汗をぬぐったり、一番は転んだ時に手をつくなどですりむけず良いです。

・靴下は足首が隠れるものが良いです。転んだ時にむき出しだと思わぬ負傷をします。

・靴はなるべくそこの厚いもの、天気が良ければ、そこにスプリング機能がついたランシュー(ランナーシューズ)でもOK,僕が履いたのは、かなり古いですが、WBC日本代表モデルのアップシューズです。

 

サッカーのアップシューズはやめた方が良いです。そこが薄いので後半にダメージが出ます。

あと、雨の次の日は防水仕様のしっかりした登山シューズが良いでしょう。

・植物の採取、動物の捕獲、餌やり、NGです。

・たまにペット(犬など)一緒に登る人がいますが、基本賛成できません、本来、高尾山にいない動物ですからね。でもどうしても連れていきたい人は必ず、リードをつけましょう。犬が苦手な人もいます。犬を嫌がって滑落すれば大事故になります。お互いに要注意です。

スポンサーリンク

・まとめ

  • 高尾山の登山ルートは色々あるので、事前に調べて、試してみよう。
  • ケーブルかーもあるけど、リフトもおすすめ。
  • 期間限定のクーポンもあります。
  • 服装と、靴選びに注意して。

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

-観光スポット

執筆者:


  1. NAO より:

    きくりんさん、こんにちは!NAOです。
    高尾山、学生の頃に一度だけ登ったことがあります。
    都内からも気軽に行けて自然を満喫できて良かった記憶があります!
    情報ありがとうございます^_^

    • kikurin より:

      Naoさん、コメントありがとうございます。
      高尾山も大分、以前とは様相が変わってきて、正直、驚いています。昔は、家族連れ、小学生、引退した御夫婦、などそのくらいの客層が、今では、カップル、女子同士の登山練習?、
      外国の方、ペット連れ、はたまた、RUNしている人、多様化です。
      でも、頂上の気持ち良さは、昔も、今も変わりません。
      また、情報アップしますので、是非、お越しください。京王電鉄が高尾山口に温泉を作りましたので、帰り道、浸かってからの帰宅も良いかもです(*´∇`*)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

冬の関東近郊の温泉旅行で子連れやカップル!女子だけでも安心なおすすめはココ!?

冬に関東近郊で温泉旅行!子連れやカップル、女子だけでも安心して楽しめるおすすめのエリアをご紹介します! なんと行っても都心からアクセスの良い、栃木県です。温泉はもとより、世界遺産あり、アクティブワール …

調布、深大寺〜神代植物公園、散策ガイド、お蕎麦と温泉

こんにちわ。きくりんです。 今日は、地元の調布、深大寺から、近くの神代植物公園への散策、途中、お蕎麦や、散策後、温泉などで疲れを癒す、1日満喫できる散策ガイドをご紹介します。 スポンサーリンク

高尾山、ビアガーデン(ビアマウント) 2018、混雑状況はどうなんだろう

こんばんわ、きくりんです。 残念ですがJ1リーグ、FC東京のホーム味の素スタジアムの試合は、W杯の中断期も重なり、7月まで開催なし。。、あーっ、つまんない。スタジアムグルメの青赤横丁もしばらくは、お休 …

調布、観光スポット、深大寺の年間行事と美味しいお蕎麦

こんばんわ、きくりんです。 今日は、深大寺に行ってきましたので、レポートします。 この時期は桜も綺麗で、結構な人出ですし、3月前半には有名なダルマ市も開かれました。 スポンサーリンク

ポケモントレイン親子で楽しめるポケモン列車

今年で5周年を迎える、被災地復興支援活動の「POKÉMON with YOU」全面協力で、 POKÉMON with YOU トレイン」がリニューアル。 岩手県 一ノ関から気仙沼までを走る列車が全部ピ …

カテゴリー

当サイトへようこそ。

ハンドルネーム:きくりん です。サッカー観戦、お酒、バイク好きです。地元FC東京のホームゲームはほぼ、観に行きます。2017.7月にFP2級を取得して、AFP登録し、継続勉強中です。よろしくお願いします。